1日のスケジュール
【ラジオ体操第一をします】
8:30 ~ 10:00作業
10:00 ~ 10:10休憩
10:10 ~ 12:00作業
12:00 ~ 13:00昼食・休憩
13:00 ~ 15:00作業
【ラジオ体操第二をします】
15:00 ~ 15:15休憩
15:15 ~ 16:30作業
16:30作業終了
利用料負担金
法定のサービス利用負担金
障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
その他の負担金
- 送迎車ご利用の場合
- ご自宅より施設までの距離(いずれも月額)
片道: 10㎞以内 1,000円 / 10km~20km 2,000円 / 20km以上 3,000円
※但し、5日以内であれば、それぞれの金額の半額となります。
- 昼食代(自弁の方は不要)
- 1食250円(主・副食共)で代金を1ヶ月毎に支払っていただきます。
特別行事の参加負担金
- 一泊レクリエーション
- ご父兄(1人分)参加実費は概ね30,000円程度、利用者様は2,500円×15の積立金により実施をいたします。
工賃
工賃日・負担額の支払いについて
工賃の支払いは毎月月末締め、翌月10日払いとし、金融機関が休みの場合はその前日とします。(現金支給 / 毎月の工賃のほかに、賞与年2回以上支給)
負担金の支払いについては毎月10日に集金袋をお渡しし、15日までに現金で持ってきていただきます。
その他
利用状況への対応
サービス担当者会議
職員会議、リーダー会議等でケース検討を行い、必要により本人、及び保護者の理解を求め支援に反映します。
実施記録
個別支援記録
利用者様の施設での実情を個々に記録し、変化と流れをわかりやすくします。
福授園通信(年一回)
各事業所の仕事や活動およびトピックスをお伝えしています。
特記事項
利用者の特別な変化等については集中的に記録して後日の参考にします。年間行事についてはその都度、ノート等で連絡をします。
休日
原則として、日・祝祭日のほか、土曜日(半日)と年末年始、旧盆とします(但し、行事等との関連で変更するときもあります)。
傷害補償
利用者全員を対象に、事業者が東京海上火災保険に下記保障内容で加入し、施設で作業中の事故及び通勤途上の交通事故に対応いたします。
- 死亡:100万円
- 入院:1日 1,300円
- 通院:1日 850円